オーガニックってなに?

オーガニックといえば、
耳障りが良いですよね。

わたしも、オーガニックヘアケアをしていますよ、と名乗っています。




ですが、結局のところ、何をもってオーガニックと呼ぶのか?といえば、不確かなものだったりもします。



重量に対してわずか、数パーセントでも、無農薬であったり有機栽培の原料が含まれていたり
お金を支払い認証を取れれば
オーガニックと呼べる場合もあるようです。


不確かで、確信がないものって
世の中に溢れていますし、わたしも
知らずに使ったり食べたりしているでしょう。


良いか悪いか、みたいな
0 or 100の考えはあまり好みではないの
ですが

オーガニックだと宣言していると、
「化学や薬品が嫌いなひと」
そう見られる場合もあります。


だけど、耳障りがよいから、オーガニックだから、好き!とかではなく

ルートや生産者や、製造過程や
なぜこんな製法なのか?までを知ったときの
感動があり、生産者も思いも応援したくて
わたしはこの活動をしています。


ひとりで、自分の頭にヘナを塗っていても
それだけじゃつまらない、
この製品の感動を届けたいと活動を始めるまでにも少し時間がかかりましたが
2023年にひとつの願いが叶いました。



例えば、ヘナであれば
誰が、どこで作っていて、どんなルートで
ここまで届けられるのか?


これが明らかだったり、クリアなものほど
信頼できる商品と言えます


誰が作ったのかわからず、
どんな行程で生産され、どんな思いで
流通させているのか?


一見、暑苦しいようですが、
わたしはモノを選ぶときの基準にしているのは、「その、背景」なのです。


現役美容師が、インドまで行き、
農家さんと家族ぐるみの信頼関係のもとに
作られた天然ヘナ。品質を保持するのも、
大変な労力が必要なはずです。

やはり、人なんですね。

今から8年ほど前に出会わなければ
ヘナは使っていなかったかもしれません。


お会いできることを楽しみにしています。

Ortansia Organics

「地球とわたしに心地いい」 メニューは、植物100%の天然ヘナと ヘッドスパとカットのみの オーガニックヘアケア。 植物100%に包まれる至福のひとときを。 Ortansia Organics hair&spa

0コメント

  • 1000 / 1000