ヘナをやってみたい方が増えています。
一方で、何を選んだらいいのか、どう扱うのかわからないといった方も増えています。
そのためのQ&Aを始めました
ヘナニスト(ヘナ専門)美容師も
ヘナの特性を理解するのはもちろん
ヘナのポテンシャルを最大限に活かす
知識が必要です。
わたしの活動は、ヘナに出会った方が、
心から
「出会えて良かった!」と思ってくださることが目的です。
ですから、ヘナに関する
素朴な疑問や不安を解消するために
▫️塗る頻度やサイクル
▫️ホームケア
まずはこの2つについてQ&Aにしてみました。
今回は、
①ヘナのお手入れ頻度について。
②のホームケアについては長くなるので
また別記事に書きます。
ヘナを始めるのにまず、気になるのが塗る頻度だと思います
Q.初めてヘナをした後、次はいつ塗ればいい?
A. 特に、初めてヘナをされる方で、ヘアカラーやパーマをしている方はなるべく、短い期間で3回続けてみてください。
とお伝えしています。
基本的に、ヘナを塗るサイクルは
カラーリングのように1ヶ月に1度くらいのペースになります。
しかし、初めての方は、続けて3回くらいは
ペースを短く
2週間に1度くらいが理想(なるべく月に2回)で塗布されることが理想です。
そんな早いペースでなぜ?と思われるかもしれませんが、
ヘナを初めてされた方にあるのが、
髪がごわつく、理想通りにならない、
というものです。
全員ではありませんが、パーマやカラーリング毛ですと特に濡れている状態のときに
ごわつきを感じると思います。
わたしもそうでしたので、よく分かります。
ふだん髪の表面はキューティクルという
魚のうろこ状のもので覆われています。
キューティクルが整えば美しく艶が出ます
し整ってない(傷みがある)状態だとパサついていてボコボコに見えます。
ヘナは酸性なので、髪を収斂(しゅうれん)する作用が生じます。
(収斂=引き締める性質)は
濡れた状態の時に軋んだり、ごわごわする感触になります。
しかし、傷んでしまったのではなく、
乾かすことでごわごわ感は
なくなり、さらさらになります。
傷んだ髪にヘナを塗ると
一時的にごわごわしたり、手触りが悪くなるように感じることをヘナショックといいます。
しかし、これもヘナの性質なので、
何度か話しているように
ヘナを塗って髪が傷んだわけではありませんのでご安心ください。
それどころか、続けていくうちに
髪が補強され、しなやかで艶のある髪に
なります。
ですのでまずは3回試してから髪の状態を見て頂きたいとお伝えしています。
フィルムを何枚も重ねていくイメージを
想定していただければ分かるように、
重なる毎に色が濃くなっていきますので、
その分、髪も補強されていきます。
ヘナ初心者の方には
集中3回コースをご用意しましたので、
一月の中で3回(10日に1回)ご来店頂くことも可能です。
ヘナは、傷まない白髪染めですので、
何回やっても傷むことはありません。
地肌へのストレスもなく、持続可能な白髪染めです。
一緒に心地よいヘアライフを送る
お手伝いができたら嬉しいです。
次回は、ホームケアについて
書いていきますので
よろしければどうぞお付き合いください!
0コメント