髪質が主役のヘアスタイルに


ヘアスタイルを変えたい!という時、
どうしますか?


年代別のヘアカタログや雑誌、webを参考にする



これが、大半なのではないかと思います。


また、今ではYouTubeがあるので
骨格診断やパーソナルカラーを自己診断できたり、こんなのが似合うよ?みたいなものが
見つかりやすいですよね。


体型に着るものを合わせる
着るものにメイクを合わせる
全体のバランスからヘアスタイルを選ぶ


髪は、最後に合わせることが多いです。

理由は、髪は全体のバランスを左右するから。


撮影をする時も
ヘアスタイルは最終補佐的な位置。
着る服によって下ろすか、タイトにするか
全体バランスのボリュームを調整する部分だからです。




日々、何を着るのか?
自分の持っているアイテムに合わせたり、
または
どんな服を着たいのか?に髪を合わせると
トゥーマッチになりにくいです。



結論から言うと、
髪をまとめたり、よくアレンジする方は
髪はシンプルな方が良く
肩につくかつかない位のシンプルな
ボブスタイルがアレンジしやすい。


ヘアサロンで仕上げた通りか
近い状態に自分でもできる
再現性が高いスタイル、というのは
実はシンプルなベーシックスタイルです。


ベーシックというのは
レイヤーなどは極端に入れず
つむじ流れを意識し、
髪質に合わせたスタイルです。


梳きすぎず、デザインしすぎないのが
一番お手入れは楽です。



ここでのもうひとつの大切なポイントは
髪質です。
適度に水分を含み、潤いのある髪は
そのままでも美しく、あまりブローを
しなくてもまとまります。


つまり、髪質が良ければ
まとまらない、スタイリングがしにくいなどのストレスが減ります。


髪質は、年代と共に気になるものです。
肌と同じで、乾燥しがちになりやすい。
パサパサの髪と潤いのある髪なら
後者の方が
ヘアスタイルがどうこうの前に
単純に美しく見えます。



エイジングケアは
髪質を改善するだけで
若々しく瑞々しい雰囲気が出ますので
極端な話、それだけで良いと思います。


そういった意味でも
天然のヘナをオススメしています。



白髪を染める、というだけの目的以上に
副産物があるものですので
髪質を改善したい方には年齢問わず
体験していただきたいです。


Ortansia Organics

「地球とわたしに心地いい」 メニューは、植物100%の天然ヘナと ヘッドスパとカットのみの オーガニックヘアケア。 植物100%に包まれる至福のひとときを。 Ortansia Organics hair&spa

0コメント

  • 1000 / 1000